LEAPの創刊は1990年、つまり平成2年。今日まで320冊以上蓄積してきた誌面内容は、まちのカルチャーや取材してきたショップ、そして読者の歩みでもあります。平成時代、鹿児島をにぎわせたあの店は、あの人は、どんな風に年を重ねたのでしょう。LEAPのバックナンバーをめくりながら想いを馳せる、TIME LEAP(時間旅行)へ出かけましょう。
平成27年(2015)
集成館事業が世界文化遺産登録/「国民文化祭 かごしま2015」開催/「鹿児島ユナイテッドFC」がJリーグ参入決定/鹿児島交通局が移転/口永良部島の新岳爆発/パリ同時多発テロ/流行語「爆買い」/流行歌 SEKAI NO OWARI「Dragon Night」
平成28年(2016)
第1回鹿児島マラソン開催/熊本地震/アイドルグループ「SMAP」解散/流行語「神ってる」/流行歌 ピコ太郎「PPAP」RADWIMPS「前前前世」星野源「恋」
平成29年(2017)
鹿児島黒牛が日本一に/将棋ブーム/ドナルドトランプ氏がアメリカ大統領に就任/流行語「インスタ映え」「忖度」/流行歌 TWICE「TT」
平成30年(2018)
大河ドラマ「西郷どん」放映/「タカプラ」閉館/「鹿児島ユナイテッドFC」J2昇格/西日本豪雨/安室奈美恵さん引退/平昌五輪でフィギュア・羽生結弦選手が連覇達成/流行語「そだねー」「(大迫)半端ないって」/流行歌 DA PUMP「U.S.A.」米津玄師「lemon」
平成26年(2014)
「鹿児島ユナイテッドFC」創設/「アミュプラザ鹿児島プレミアム館」オープン/LED開発で赤崎勇がノーベル物理学賞受賞/勝みなみ選手が国内女子プロゴルフツアーで最年少優勝/消費税率8%に/「笑っていいとも!」放送終了/ソチ冬季五輪で男子フィギュアの羽生結弦選手が金メダル/流行語「ダメよ~ダメダメ」/流行歌 アナと雪の女王「レット・イット・ゴー」
平成25年(2013)
コンビニコーヒーが流行/プロ野球「楽天」が初の日本一/流行後「今でしょ!」「お・も・て・な・し」/流行歌 AKB48「恋するフォーチュンクッキー」
平成22年(2010)
「マルヤガーデンズ」開業/野菜ソムリエがブームに/W杯南アフリカ大会/流行語「~なう」/流行歌 AKB48「ヘビーローテーション」少女時代「Gee」西野カナ「会いたくて 会いたくて」
平成23年(2011)
九州新幹線全線開業/新燃岳の噴火/「セブンイレブン」鹿児島初進出/東日本大震災/女子サッカーW杯ドイツ大会「なでしこジャパン」初優勝/地上波テレビのアナログ放送終了/流行語「なでしこジャパン」「絆」/流行歌 きゃりーぱみゅぱみゅ「つけまつける」
平成24年(2012)
「天文館シネマパラダイス」開業/「かごっまふるさと屋台村」開業/ロンドン五輪/流行語「ワイルドだろぉ」/流行歌 ももいろクローバーZ「サラバ、愛しき悲しみたちよ」
平成21年(2009)
「三越鹿児島店」閉店/マイケル・ジャクソンさん急逝/流行語「政権交代」/流行歌 嵐「Believe」木村カエラ「Butterfly」

これからもLEAPをよろしくお願いします。