「蒲生の大クス」で知られる『蒲生八幡神社』を中心に、「蒲生麓」の情緒漂う町並みと、人気の古民家カフェ、温泉施設へぜひ足を運んで!
創建900年、蒲生の地で日本一の大クスとともに歴史を刻む。
樹齢1600年といわれ、壮観で神秘的な様がパワースポットとしても有名な日本一の巨樹「蒲生の大クス」。
長年この地に根を下ろし天に向かって枝葉を伸ばす姿に魅せられて、全国から多くの樹木ファンも訪れるとか。国の特別天然記念物に指定されている大クスが社殿に向かってそそり立つ『蒲生八幡神社』が、現在の地に創建されたのは平安末期のこと。1985年の台風により大破した社殿はその後再建され、台風被害の翌年、八幡神社から改名しました。
商工の神、学問の神とされる応神天皇と、母であり安産と自立自興の神と祀られる神功皇后を祭神に、2023年には創建900年を迎えます。国宝の銅鏡のほか、県内の神社の中でも最多を誇る117面に及ぶ銅鏡も必見。
参拝の帰りに歴史ある秘宝を堪能してみては。





蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)
【住】 姶良市蒲生町上久徳2259-1
【P】 あり
【問】 0995(52)8400
http://www.kamou80000.com
初日の出を見るなら···重富海岸
穏やかな海に浮かぶ美しい初日の出が拝めると、地元の人の間ではおなじみのスポット。気候条件によっては「けあらし」を見ることができる。
【姶良・蒲生でココにも寄りたい!】蒲生の武家屋敷通りにあるほっと一息つける古民家カフェ。
蒲生八幡神社の目の前にある蒲生観光交流センター近く、風情ある武家屋敷通り内の『カフェらびゅう』。
帖佐人形、龍門司焼、蒲生和紙などがディスプレイされている店内は、「姶良市ならではのものを知ってもらいたい」という思いから。地元の食材を使った彩り豊かなメニューに足繁く通うファンも多いそう。
かつての武士の居住区で、日本遺産にも認定された「蒲生麓」。庭園を眺めながら、武士の暮らしに思いを馳せてみませんか。




カフェらびゅう
【住】 姶良市蒲生町上久徳2324
【営】 11:00~15:00 OS(スイーツ・ドリンクは16:00 OS)
【休】 なし(正月も営業)
【P】 あり(蒲生観光交流センター駐車場)
【キャッシュレス決済】 あり
【問】 080(2772)5644
INSTAGRAM@kamouraview
【姶良・蒲生でココにも寄りたい!】蒲生の山々を眺めながら木の香りに癒されて。
九州自動車道姶良ICから車で約10分、蒲生八幡神社からも5分ほどの『フォンタナの丘かもう』。
館内には天然温泉をはじめ、宿泊施設やレストラン、産直市場などが併設されていて、木の香りが漂う空間で思い思いの時間を過ごせます。3つの源泉をブレンドした源泉かけ流しの温泉は、美肌の湯として女性に人気。レストランでいただけるヘルシーで美味しい無塩・無糖メニューもおすすめ。
初詣の帰りに、時間を気にせずゆったりくつろいで。




フォンタナの丘かもう
【住】 姶良市蒲生町久末434-1
【営】 温泉 8:00~20:00(受付~19:00、12/29・30~17:00、12/31~1/2、10:00~17:00).
レストラン 11:00~14:00、18:00~21:00(12/27~1/5休、 ディナー要予約)、直売所 8:00~19:00(12/31~1/3)
※HPやインスタで確認を
【休】無休
【P】 あり
【キャッシュレス決済 】 あり
【問】 0995(52)1218
※入浴料は大人500円、3歳~小学生250円、3歳 未満無料。一日入浴 (同館外に出入り自由)は大人800円、小学生・中学生400円、3歳未満無料
https://f-kamou.com